
こんにちは。キャンプ歴6年のキャンプエンジョイセンター所長のコアラです。
2024年8月下旬に栃木県那須郡那須町にあるキャンプ場のキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原へ行ってきました!
大人気の子連れキャンプ場で、子どもが楽しめるじゃぶじゃぶ池やスーパーボールすくいや、大人も楽しいビンゴパーティーなどイベント盛りだくさんのキャンプ場です。

息子はスーパーボールすくいで「あたり」を見つけて大喜び!
今回はオートキャンプサイト”焚火”TAKIBIの感想や、行き帰りの道中に立ち寄った所やキャンプ場内の施設を紹介します。
結論からいきますね!
- イベント盛りだくさん
- リーズナブルな価格設定・・・食事や飲み物
- サイトの種類が豊富・・・区画内に遊具も
- キャンプ場周辺にスポット盛りだくさん
お次は気を付けたい点です。
- 山キャンプのためブヨ対策は超絶必須
- トイレ&風呂の混雑
- じゃぶじゃぶ池があるので着替えは多めに
- 予約困難なので事前にしっかり準備
さいごに、おすすめするのはこんな方です。
- 子供が喜ぶキャンプ場へ行きたい
- 夏休みに最適なキャンプ場を探している
- だだっ広い開放感はいらない
基本情報
キャンプ場名 | キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 |
所在地 | 〒325-0304 栃木県那須郡那須町高久甲5861-2 |
公式サイト | https://www.camp-cabins.com/ |
予約(ネット予約2023年7月より) | https://reser.camp-cabins.com/cc_reserve/sv_open |
問い合わせ | ☎0287-64-4677 |
ペット | 同伴可 |
天気予報 | ウェザーニュースhttps://weathernews.jp/onebox/tenki/tochigi/09407/ |
標高 | 400m |
レンタル | あり(https://www.camp-cabins.com/service/) |
オートキャンプサイト”焚火”TAKIBIの感想


2泊3日でオートキャンプサイト焚き火のF2を利用しました。ウッドフェンスはなく他の焚火サイトよりやや広めでした。
感想は、全体を通しかなり満足のサイトといえます。
親視点では、すでにタープが設置されてるので、設営の手間が減って大助かり。
子ども視点では、サイト内に専用遊具があり、秘密基地感覚で最高だった様子でした。
焚火サイト内の最適なテントの位置


焚き火の中央部分と右に張り出すタープが設置されています。
右側の張り出している部分は低いので大人が立つと頭が当たります。移動には気をつけましょう。
タープの隅からロープが伸びて、周囲の樹木に巻き付けて固定しています。
このロープ、移動するとき地味に邪魔になるので、テントは少し距離を取って張るのをおすすめします!


わが家の場合、雨に濡れないようにいつもの感覚ですぐ隣にテントを張りました。しかし…



テントと焚火のタープの間は余裕を持った導線をとろう!
チェアハンモックは左右で高さが違う


こちらはチェアハンモックです。
座る位置は、向かって左の方が低く、右の方が高くなってます。
兄弟がいる場合は、左に小さい子の方がいいですね。
周囲にモノを置くと蹴とばしてしまい危ないです。なるべく、どかしましょう。
焚き火リング(ファイヤーリング)は五徳とスコップ、火ばさみ付き


こちらで焚き火ができます。五徳の他に、スコップと火ばさみもついています。
なので、薪さえあれば焚き火が楽しめます。
五徳はしっかりした作りなので、大きめのダッチオーブンでも問題なく使えそうですね。
我が家は、普通に焚火したのと焼きマシュマロくらいですが、どことなく漂うレトロな雰囲気がよかったです。
木製ブランコは子どもは3人、大人は2人乗り


こちらはサイト内にある木製ブランコです。
何が良いって、子どもが順番待ちすることなく、永遠に遊べてしまうことでしょう。
サイト内で子どもが遊べる環境は本当に贅沢の極みと言えます。
ちなみに、場内の子どもの遊び場はだいたい混んでいます汗
【コツ】キャンプアンドキャビンズ那須高原を予約した手順


今回、初めてキャンプアンドキャビンズの予約をとれたわけですが、実はなかなか予約できなくて困ってました。
そこで実際に超人気のオートキャンプサイト焚火を予約した方法と予約の裏ワザをお伝えします。
予約の前に決めておく事
予約に移る前に、いつ、どのサイトを予約するか必ず決めておきましょう。



早い者勝ちなので、予約が始まったら考えてる暇がないっ
予約が始まったら刻一刻を争う争奪戦です。
事前にしっかり決めておきましょう。
- 予約したいサイトやキャビン(第1から第3希望くらいまで)
- 予約したい日付や曜日(第1から第3希望くらいまで)
予約の手順
直前で新規ユーザー登録しようとすると、サーバーが重かったり時間がかかったりしてうまく進めないこともあります。
必ず余裕をもって、1時間前くらいまでにはユーザー登録を終わらせておきましょう。
予約が始まる15分前には、PCを立ち上げログインします。
アプリやゲーム、動画視聴などPCや回線に負荷がかかるページは閉じておきましょう。
予約マイページの「予約する」ボタンを押して、第1希望の入力だけしておきましょう。
- 宿泊希望施設
- チェックイン
- 泊数
「上記の内容で予約する」ボタンはまだ押さないでください。
注意点として、予約マイページを2画面開くと誤作動します。
必ず1画面で作業しましょう。
先ほどの画面のまま、予約時間になるまでじっと待ちます。
PCの時計表示を常に確認しておき、予約開始時間になった瞬間に「上記の内容で予約する」をクリックしましょう。


宿泊人数と駐車車両を入力します。ペットもいれば入力しましょう。
あとから修正できるので、間違えていても大丈夫です。(2024年9月時点)
入力したら「予約確認画面に進む」を押します。


この画面が出たら予約完了です。
人数などは、予約した後でも修正できますので間違っていたらマイページからログインして直しましょう。



繁忙期は第3希望くらいまでリストアップしておこう!
キャンプアンドキャビンズ周辺スーパー①「ザ・ビッグ那須店」


キャンプ2日目には、 イオン系列のスーパーマーケット ビッグへ行きました。
こちらは DAISO、ホームセンターやコインランドリー も併設されています。




我が家はコインランドリーで洗濯しました。
洗濯機は11時から値引きするのでタイムセールを狙っていきましょう!
わが家は、測ったかのように11時に到着し、値引きで洗濯できましたー。





おすすめルートはこちらっ
到着 → コインランドリーで洗濯 → ダイソーで買い物 → コインランドリーで乾燥 → スーパービッグで買い出し → 乾燥した服を取り出し → 出発
キャンプ場にもコインランドリーはあります。
混んでいたり、待つのが大変だったらぜひこちらのパターンもオススメします!
キャンプアンドキャビンズ周辺スーパー②「ダイユー」


キャンプ初日の腹ごしらえもバッチリ整った後、夕飯の買い出しにキャンプアンドキャビンズからほど近いダイユーへ行きました。
お店には、BBQ用の肉やキャンプを意識した品ぞろえが豊富でした。
季節柄花火なんかも売ってましたね!
個人的なおすすめはビッグ
キャンプアンドキャビンズの近くには、ダイユーのほか、イオン系列のビッグもあります。
ダイユーはキャンプ客が大半なのに対し、ビッグは地元客であふれてました。
ビッグは全体的に安いし、広いし、食料品以外も取り扱ってるんです。
キャンプアンドキャビンズ周辺スーパー③よってみっペ!高林産直会※野菜直売所
那須へ到着し、まず向かったのは野菜の直売所。それが、高林産直会です。
スーパーではなく、野菜の直売所です。



とれたて新鮮な野菜が安く手に入ります!
道路からはこの看板が目印です。


高林産直会は、地元で採れた新鮮な野菜がお手頃価格で手に入ります。
わが家は「雪の妖精」「ミルフィーユ」という品種のトウモロコシや、キュウリ、ナスなどを購入。
トウモロコシ、塩ゆでしたらとっても甘くて美味でした~。


隣にはレストランも併設されてます。


トイレは屋外トイレです。道の駅のようなメッチャ清掃が行き届いているって感じではないので気をつけましょう。


観光スポット①|トリックアート美術館「那須トリックアートぴあ」


キャンプアンドキャビンズのチェックインは2時から。※受付は9時から始まってます!
時間に余裕があるため、子どもが喜ぶスポットのトリックアート美術館へ行きました。


那須トリックアートは3つの館があり、それぞれ異なるトリックアートが楽しめます。
実はトリックアートへ行くのは今回で3回目。今回行った「トリックアート迷宮?館」で、堂々のトリックアート美術館グランドスラム達成です。
ちなみに、1番のおすすめは「トリックアートの館」で、好きなのは鏡のマジックのやつです(笑)
ぜひ、志村けんのクオリティを目指してあなたにも頑張っていただきたい笑
「トリックアート迷宮?館」の面白写真
今回行った、「迷宮?館」には鏡のマジックはありませんでしたが、面白いアートがたくさんありました。
生首!どーん。


上半身出ちゃってます。


ドラゴンに乗った息子。
ポケモンのリザードンみたいって言ってます。


合わせ鏡で不思議体験してみたり、


一番のお気に入り。空中浮遊でパシャリ。


他にも色々面白アートが盛りだくさん。ぜひ実際に体験してください。
観光スポット②|ジェラートとラスク食べ放題「那須ラスクテラス」


こちら道の駅友愛の森の向かいにあるラスク屋さんです。
ただのラスク屋さんじゃなく、ジェラートとラスク食べ放題があるんです!
わが家は2年連続2回目の来店です。ちょっと値上げしてたかも?
ジェラートは4種類。バニラみるく、スイカ(期間限定)、ミルクチョコ、ヨーグルトの4種類です。




ラスクは5種類あり、さらにラムネ、チョコ、ナッツのトッピングもかけ放題です。
ちなみに、セルフでコーヒーやお茶も飲み放題です。






私の好みとしては ヨーグルトはさっぱりしてて 一押しでした。


スイカも美味しかったですね ー。
ランチ①|激うまラーメン「産直食堂」


わが家は最終日、岐路に着く前にお土産を買いに、高林産直店へ。
そして、その横に併設されているのがこちらのラーメン店です。
GoogleMapの評価は高めで、お店に入るまでに4組ほど待ってる方がいました。


大人2人は塩チャーシュー麺。
娘は醤油ラーメン、息子は味噌ラーメンのこどもサイズを注文しました。


そして、この塩チャーシュー麺。
手打ち麺でコシがしっかりとあり、味付けもさっぱりしてめちゃくちゃ美味しい。
チャーシューは、口の中でほろりとくずれる柔らかさで、さっぱりスープと絶妙にマッチします。
そして コスパもすごく良い。安い。
リピート、確定ですね。
ランチ②|ペニーレイン那須店


初日、トリックアートではしゃいだ後に、雰囲気抜群のペニーレインへ行きました。
ペニーレインはおしゃれな洋食屋さんで味も抜群に美味しいです。お値段も張りますが…
つくば店は行ったことがあるのですが、那須店は初めての訪問です。
ペニーレイン(レストラン)の店舗一覧
ペニーレイン那須のランチメニュー


8月18日(日)10時50分頃到着し席に案内されるまで、待つこと20分。
こちらのスタッフの方から席を案内していただきました。


ペニーレイン那須店はこの森の中の雰囲気が抜群。夏でも日陰なので比較的過ごしやすいです。
メニューはこちら。一部です。


我が家は、ビーフシチュー、チーズフォンデュ、カレー、ハンバーグ&ライスに、アンチョビポテトを注文。初日の昼から大奮発です(汗)


それぞれ、量もけっこう多めです。息子は張り切ってカレーを頼みましたが途中で満腹に。
私で美味しく頂きました。
その代償にチーズフォンデュのチーズが入ってたパン部分を残すことに。悔しい。。
いやー、でも美味しかったなぁ〜。
キャンプアンドキャビンズのチェックイン【無料でアーリーも】


キャンプアンドキャビンズのチェックインのすごい所。
それは9時以降であれば受付を済ませて場内に入れるんです!(後から知りました)
通常は14時ですが、サイトが空き次第電話をかけてきてくれて、無料でアーリーチェックインができちゃうんです。



設営は後回しにして場内で遊べるねっ


【あたりの写真あり】超スーパーボールすくい
1回目(はずれ)
初日、設営が終わった後は、じゃぶじゃぶ池へ移動しました。さっそくはしゃぐ長男。
右手にボールすくい、左手にダイソーの折り畳みバケツ。


遊んでいるうちに「超スーパーボールすくい、始まりまーす!」とご案内。
じゃぶじゃぶ池のまりに座って待つ子ども達。


超スーパーボールすくい、スタート!


「超スーパーボールすくい」とは、その名の通りスーパーボールをすくい網ですくう競技です。
自由参加で予約もいりません。無料で参加できます。
すくいアミは貸し出されるので持参する必要はありません。
- 濡れても大丈夫な服装で参加
- じゃぶじゃぶ池に入れられるボールは3万個
- 持ち帰れるボールは2個
- 大当たりは3個 → マジックで当たりと書いてある
- 座った状態ですくう(一定時間後に池に入れます)
超スーパーボールすくい、夏休み期間中は毎日開催されてました。
結果は残念ながらスーパーボールの当たりは見つからず。


子供達はあと1回チャンスがあります。果たして取れるのでしょうか?
2回目(あたりをゲット)


2日目の夕方開催予定の超スーパーボールすくいが雷で朝の10時に延期に。
というわけで3日目、最後のチャレンジ開始です。


なんと、長男あたりをゲット。
これがあたりのボールです。 レアでしょう。



普通のボールに「あたり」とマジックで書いてありました。
正直、確率が低すぎて当たりは見つけられると思ってませんでしたが。。
ちなみに、景品のバッジは2週間後ぐらいに郵送で送られてくるそうです。
届いたら追記しますね。


ちなみに、あたりの手続きの時に姉がいると答えたところ、カメのスーパーボール?をもらえました。



写真を参考に、ぜひあたりを見つけてください!!
【おすすめ】キャンプアンドキャビンズのイベント
ビンゴ大会~アメリカンBINGOパーティー~
ビンゴ初回


キャンプアンドキャビンズの盛り上がるイベントといえば、ビンゴ大会です。
ビンゴ大会へは予約が必要。
抽選で当たれば 指定席もゲットできます。


開催当日の朝9時30分からじゃぶじゃぶ池前カウンターにて販売しています。
我が家が受付した時(午後2時すぎ)にはすでに指定席はいっぱい。



ビンゴの予約は午前中がおすすめ!指定席の抽選が終わる前に!
親子4人分予約し、参加しました。1シート300円です。
ビンゴ大会のルールはこんな感じです。
1列 揃ったら、「ビンゴ!!」
あと1つで1列そろうとき、「リーチ!!」
あと2つで1列そろうとき、「リーチのリーチ!」
リーチのリーチまで行けば、叫んでアピールすることができてとっても盛り上がります。
この日は娘だけ「リーチ」へたどり着きましたが、他は全員「リーチのリーチ」止まり。


ビンゴ大会が終わると参加賞で串付きマシュマロがもらえます。
再キャンプサイトへ持ち帰り、焚き火で焼きマシュマロタイム。


明日は絶対にビンゴ当てるぞ。
もはやビンゴが一番の目的になってる我が家です。


ビンゴ2回目


昨日のビンゴのリベンジです。
今回も盛り上がりを見せています。
そして我が家は、誰よりも早くリーチのリーチも道へたどり着き、リーチまでいきましたが。。
残念ながらビンゴならず。 難しいですね やっぱり。
子供の遊び場「ヤジロベー」で遊ぶ


受付等の横にこのヤジロベーという有料の遊具があります。
遊ぶ時はじゃぶじゃぶ池の横の受付で予約をします。
大変人気なので朝9時に並んで予約をしましょう。
早めに並べば午前9時から好きな時間から選べますよ。


我が家は2番目に並べたので9時スタートで遊ぶことができました。
遊ぶときはレンタルしたヘルメットを着用します。


そして遊ぶ子供たち。
ヤジロベー、めっちゃ面白いです。


上に上がる時にブワッと加速しながら浮き上がります。
迫力満点です。


開始するときにタイマーをセットしてくれるので、遊びに夢中でオーバーすることもありません。
終わったらヘルメットとタイマーを受付に返却して終了。
ついでに夜の ビンゴの予約も忘れずにしておきました!
キャンプアンドキャビンズ那須高原の場内施設



キャンプアンドキャビンズの施設の風景をお届けするねっ
駐車場
チェックイン当日1時20分頃についに念願のキャンプアンドキャビンズへ到着しました!
8月の日曜日で、ある程度車両はありましたが、待つことなく駐車できました。
まずはパーキングに車を停めて、受付へと向かいます。


チェックイン手続きは2組ほど並んでいましたが、スムーズに案内されました。


ゴミステーション


管理棟と同じ建物にあります。那須町のごみ分別は結構細かいですね。
流し台


水とお湯がでます。台所用合成洗剤は使えません。
生ごみ入れや子どもの踏み台があるのが親切ですね!
キッズプレイガーデン


キャンプ場の入口付近に子供の遊具があるキッズプレイガーデンがあります。
9時から17時まで利用できます。
ちなみに、いつも誰かが遊んでいて、チビッ子に大変人気のスポットです。


ビッグオセロ


じゃぶじゃぶ池の隣にはこんなビックなオセロ もあります。 娘とガチでオセロ対決 大人気なく勝利してしまいました。
じゃぶじゃぶ池


じゃぶじゃぶ池です。
朝一に撮った写真なので誰もいませんが、夏休みの日中は子どもがわんさかいます。
夜間はいったん水を抜いて、入れ替えを行っているようです。
じゃぶじゃぶ池のとなりには、休憩テーブルやイスがあります。


こんな自動販売機もあります。レトロですね。


カウンターのメニューです。
100円ジュースもそうですが、キャンプアンドキャビンズは全体的にリーズナブルな価格設定です。
お財布に優しいキャンプ場ですね。


取れたて野菜が100円で売ってます。しかも無農薬。


荷物の運搬用カートもたくさん用意してあります。


こちらにも流しがあります。
じゃぶじゃぶ池のすぐ横にあるので、何か食べる前にすぐ手洗いできます。


動物の足洗シャワーもあります。
愛犬にもやさしいですね。


自動販売機


お風呂場近くの自動販売機です。
セブンティーンアイスとパック飲料が売ってます。
お風呂の近くというのが絶妙な配置ですね。
トイレ
トイレは男女のほか、親子トイレもあります。
親子トイレ




男子トイレ
男子トイレです。
大人気キャンプ場で繁忙期ということもあってか、ややにおいが気になる。。
清掃の頻度をもう少し高めてくれるとありがたいですね!






ドッグキャンプサイト
我が家の愛犬と参戦するときはぜひ活用したい!
犬連れの方にオススメのサイトです。


屋根の下にはベンチもありました。


屋根付きBBQ場


雨でもBBQ可能な施設です。
我が家は使ってませんが、貸切も可能だそう。


自動販売機が設置してあります。




流し台もありました。


コインランドリー


コインランドリーもあります。乾燥機はお値段10分100円です。大型のが5台設置。




洗濯機は5台あります。1回300円です。洗剤は1個100円で売ってます。






コインシャワー


コインランドリーの反対側はコインシャワーになってます。
前室付きなので、親子で着替えもできますね。


100円で5分使えます。


ピザハウス


じゃぶじゃぶ池となりにピザハウスがあります。
購入すると、フードコートでよくある呼び出しベルを預かり、出来上がりを待ちます。
この時は20分くらいだったかと。


焼きたてのピザは、やっぱおいしい。
価格も500円からとお手頃なのでぜひ食べてみてください。
朝食の100円 トーストとソーセージ


キャンプ 3日目、最終日の朝は朝食サービスのトーストとソーセージを頼みました。
コンソメスープもサービスでいただきました。
トーストはフレンチトースト。シナモンシュガーやメープルシロップをトッピングできます。



シナモンシュガー、ここぞとばかりに多めにトッピング!うまい!!
コーヒーはもらってないんですけど、もらえばよかったなー。
キャンプアンドキャビンズ那須高原のまとめ
キャンプアンドキャビンズ那須高原のレポートをお届けしました!
魅力満載のキャンプアンドキャビンズ那須高原で、思い出に残るキャンプ体験をぜひ味わってください。
- キャンプアンドキャビンズは家族や子どもと特別な時間を過ごせる
- オートキャンプサイト「焚火」TAKIBIは快適
- チェアハンモックや木製ブランコなどのアイテムが楽しさを倍増
- 地元のスーパーや産直会で新鮮な食材を調達できる
- キャンプ場周辺には観光スポットやランチスポットも充実
- 施設内にはキッズプレイガーデンやじゃぶじゃぶ池で子ども大はしゃぎ
- イベントが多彩で、ビンゴ大会や子供の遊び場が特に人気
- 思い出に残るキャンプ体験を提供する魅力的